製品検索
打抜油

様々な加工に対応できる塩素フリー打抜油
~塩素フリー打抜油オールスターズ~
主にせん断加工に用いられる打抜油です。
塩素を含まず、機械やワークを錆びさせません。
潤滑性の高い製品では曲げや軽度の絞り加工にも対応できます。
用途 | せん断加工油 |
---|---|
番手 | 108、115、126、131、150、128A、30N、521、515、1110、108L |
規格 | ― |
荷姿 | 200L、18L ※製品によって荷姿が異なる場合があります。お問い合わせください。 |
特長
番手 | 108L | 108 | 1110 |
---|---|---|---|
動粘度 (40℃) mm2/s | 1.1 | 1.4 | 2.3 |
引火点 ℃ | 40 | 54 | 84 |
乾燥重量 % | 0 | 0 | 0 |
タイプ | 完全乾燥タイプ | 完全乾燥タイプ | 完全乾燥タイプ |
用途および特長 | 加工後の油残りがありません。 有機則非該当 | 加工後の油残りがありません。 | 乾くまでは時間を要します。 表面処理鋼:1.6mm以下 ステンレス:0.3mm以下 |
消防法危険物分類 | 第2石油類 | 第2石油類 | 第3石油類 |
番手 | 150 | 8 | 115 |
---|---|---|---|
動粘度 (40℃) mm2/s | 1.3 | 1.2 | 1.4 |
引火点 ℃ | 44 | 42 | 52 |
乾燥重量 % | 1.5 | 5 | 5~10 |
タイプ | 乾燥タイプ | 乾燥タイプ | 乾燥タイプ |
用途および特長 | 約1.5%の油残りがあります。 完全乾燥タイプより加工性が良い打抜油です。 | 約5%の油残りがあります。 鋼板2mmの打抜加工に対応。 | 油残りや加工性はNo.8と同等ですが、臭いが少なく、有機則非該当です。 |
消防法危険物分類 | 第2石油類 | 第2石油類 | 第2石油類 |
番手 | 128 | 128A | 131 |
---|---|---|---|
動粘度 (40℃) mm2/s | 1.2 | 1.2 | 1.9 |
引火点 ℃ | 40 | 43 | 48 |
乾燥重量 % | 5 | 5 | 25~30 |
タイプ | 乾燥タイプ | 乾燥タイプ | 乾燥タイプ |
用途および特長 | 約5%の油残りがあります。 SUS1mmの打抜加工の実績があります。 | 油残りや加工性は128と同等です。 臭いが少ないタイプの打抜油です。 | 加工性は128~129と同等です。油残りは多いが、安価。 |
消防法危険物分類 | 第2石油類 | 第2石油類 | 第2石油類 |
番手 | 126 | 515 | 30N | 521 |
---|---|---|---|---|
動粘度 (40℃) mm2/s | 1.4 | 4.3 | 5.8 | 20 |
引火点 ℃ | 50 | 50 | 144 | 132 |
乾燥重量 % | 5~10 | 30~40 | 100 | 100 |
タイプ | 乾燥タイプ | 準乾燥タイプ | 非乾燥タイプ | 非乾燥タイプ |
用途および特長 | 不活性の硫黄系極圧剤を含有。 SUS1mmの打抜き加工に対応。 | 約30~40%の油残りがあります。 SUS:3~4mm ニッケル:1mm に使用されています。 | ステンレス:1.5mm以下 SPC:3mm以下 銅・アルミ:3~4mm以下 | SUS304:5mm以下 鋼板:6mm以下 の実績があります。 |
消防法危険物分類 | 第2石油類 | 第2石油類 | 第3石油類 | 第3石油類 |